業界情報

精神科の訪問看護はきつい?その理由や対処法、やりがいなどを解説

記事掲載日:2023/10/18

精神科の訪問看護はきつい?その理由や対処法、やりがいなどを解説

精神科の訪問看護に対して、「きつい」というイメージを持つ人は多くいます。実際に、精神疾患を抱えるご利用者さまとのコミュニケーションは難しく、悩む看護師も少なくありません。しかし、精神科の訪問看護ならではのやりがいや魅力もあります。本記事では、精神科の訪問看護がきついと感じられる理由や対処法、やりがいや魅力などを解説します。

精神科の訪問看護はきつい?

Community-based integrated care systems2.jpg

精神科の訪問看護師は、精神疾患を持つ人々を対象に看護を行います。その特性から、コミュニケーションの難しさや恐怖感を抱く場面への遭遇など、きついと感じられることが多くあるのは確かです。しかし、医療処置が少ない、一人ひとりとじっくり関われるなどという魅力もあります。

精神科の訪問看護師の仕事内容

  • 体調観察(バイタルサイン測定、精神状態の観察など)
  • 服薬管理
  • ご利用者さまやご家族とのコミュニケーション
  • その他専門職、医療機関等との連携
  • 精神科の訪問看護師の主な仕事は、精神状態の観察と服薬管理、ご利用者さまへの寄り添いです。看護師は、病状の悪化がないか、医師から処方された薬を指示通りに服用できているかを観察しながら、ご利用者さまの悩みに寄り添っていきます。

    また、業務を行う上では、ご利用者さまの社会復帰に向けて包括的な支援ができるよう、ケアマネージャーや保健師などの他職種と連携することも、看護師の必要な役割のひとつです。

    ▼関連記事
    精神科の訪問看護ステーションの業務や役割とは?これからの需要も解説

    精神科の訪問看護がきついと感じられる理由

    精神疾患の訪問看護は、病棟勤務とは違う側面があります。ここでは、精神科の訪問看護がきついと感じる理由を5つ紹介します。

  • ご利用者さまとのコミュニケーションが難しい
  • 状況によっては恐怖感を抱く場合がある
  • ご利用者さまの変化が見えづらい
  • 訪問先の環境が整っていない場合がある
  • ご利用者さまのご家族とのコミュニケーションが難しい
  • 利用者さまとのコミュニケーションが難しい

    病状が安定しないご利用者さまとのコミュニケーションが難しく、思うように信頼関係を構築できないと悩む看護師も少なくありません。

    また、精神疾患は症状に波があり寛解までに時間がかかります。一生懸命コミュニケーションをとっても成果が感じにくく、つらくなってしまうこともあるでしょう。

    状況によっては恐怖感を抱く場合がある

    精神疾患によって妄想や幻覚が出現していると、ご利用者さまが大声を出したり暴力を振るったりするケースもあります。病院内であれば複数人のスタッフで対応できますが、訪問の場合は一人で対応しなければならない場面も。

    また、暴力など身の危険を感じる場面がなくても、攻撃的な言葉で怖いと感じられることもあるでしょう。

    ご利用者さまの変化が見えづらい

    精神疾患は慢性的な経過を辿っていくため、ご利用者さまの変化がわかりづらいのが特徴です。

    一生懸命ケアをしても目に見える変化がないと、モチベーションを維持することが難しくなる場面もあるかもしれません。

    訪問先の環境が整っていない場合がある

    精神疾患を抱えている方は、セルフケアが疎かになってしまうことがあります。そのため、食器がテーブルに何日も放置されていたり、家の中がゴミだらけになっていたりするケースも珍しくありません。

    衛生的に良くない訪問先に行くことがつらいと感じる看護師もいるでしょう。

    ご利用者さまのご家族とのコミュニケーションが難しい

    ご利用者さまが療養を続けていくためには、ご家族の協力が必要です。しかし、ご家族も同じように、発達障害や何らかの精神疾患を患っているケースや、精神疾患に対して理解がないケースもあります。

    そのため、ご家族とのコミュニケーションや信頼関係の構築が難しいと感じる場合もあります。

    精神科の訪問看護のやりがいや魅力

    Community-based integrated care systems2.jpg

    精神科の訪問看護というと、大変できついというイメージを持つ人もいるでしょう。しかし、精神科の訪問看護師の仕事は、別の科や一般の精神科病棟では得られないやりがいもあります。以下、精神科の訪問看護ならではの魅力を紹介します。

  • 精神科の看護に特化してスキルアップできる
  • ご利用者さまとじっくり向き合える
  • 症状の改善が見られたときの喜びが大きい
  • 夜勤がない
  • 精神科の看護に特化してスキルアップできる

    精神科の訪問看護では、精神科の専門的な経験を積むことができます。在宅で療養している方のほとんどは、社会復帰を目指せるくらいに状態が安定しているため、医療処置をほとんど必要としません。

    そのため看護師は、精神疾患に対する看護の知見を深めたり経験を積んだりすることが可能です。

    ご利用者さまとじっくり向き合える

    医療処置が多い病院では、ゆっくりご利用者さまと関わる時間がないことも少なくありません。しかし、訪問看護では、ご利用者さまの状況をじっくりと観察したり対話をしたりと、深く関われます。また特に精神科であれば医療処置が少ないため、よりじっくりご利用者さまと向き合う時間を確保できるでしょう。

    一人ひとりに向き合った看護ができるのは、精神科の訪問看護ならではのメリットです。

    症状の改善が見られたときの喜びが大きい

    慢性的な経過をたどる精神疾患だからこそ、目に見えてわかる変化があった時の喜びは、とても大きなものです。

    内服の自己管理ができるようになった、セルフケアができるようになったなど、時間がかかっても結果を出せると、看護に対する自信にも繋がります。

    夜勤がない

    精神科の訪問看護は、基本的に夜勤がありません。夜勤は、身体的にも精神的にも看護師にとって負担が大きい勤務です。

    夜勤がないと規則正しい生活スタイルを確保しやすくなるため、小さいお子さんがいる方や介護中の方も働きやすいでしょう。

    精神科の訪問看護がきついときの対処法

    精神科の訪問看護がきついと感じたら、まずはその理由をはっきりさせましょう。きついと感じる理由によっては、手を打つことで解決できるかもしれません。

  • きついと感じる理由を整理する
  • 周囲の人に相談する
  • 自分に合ったリフレッシュ方法を見つける
  • 短期もしくは長期の休暇を取る
  • 転職する
  • きついと感じる理由を整理する

    精神科の訪問看護がきついと感じたら、きついと思うことを明確にして気持ちを整理しましょう。解決できること、できないことを把握することが大切です。

    きついと感じる理由の中には、上司や職場のスタッフに相談して解決できることがあるかもしれません。紙に書いてリストアップすると良いでしょう。

    周囲の人に相談する

    1人で悩まず相談することも大切です。ご利用者さまやご家族との関わり方などで悩んでいる時は、同僚に相談すると問題解決の糸口が見つかることもあります。

    また、働く環境が原因の場合は、上司に相談してみてください。対応が難しいケースはチーム全体で対策を考えていくことで、解決することもあります。

    自分に合ったリフレッシュ方法を見つける

    精神科の訪問看護は、看護師の精神的な負担が大きい仕事です。自分でも気付かないうちにご利用者さまの病状の波にのまれていることもあります。そのため、看護師自身のメンタルケアも欠かせません。

    休みの日は趣味を楽しんだり体を動かしたりするなど、積極的にリフレッシュする時間を作りましょう。

    短期もしくは長期の休暇を取る

    心身の状態が不安定な場合は、しっかりと休暇をとることも必要です。一度仕事から離れてゆっくり休むことで、気持ちの整理ができる場合もあります。

    今のまま仕事を続けるのが難しいと思った時は、無理せず上司に休暇の申し出をしてみましょう。

    転職する

    どうしても今の職場が合わない場合は、転職を検討するのも1つの選択肢です。

    精神科の訪問看護は好きだけど働き方が合わないなどの場合は、ほかの精神科訪問看護ステーションに転職するのも良いでしょう。仕事の内容が原因の場合は、きついと感じる原因に合わせて転職先を考えるのがおすすめです。

    精神科看護がきつい場合

  • 一般の訪問看護
  • 精神疾患のあるご利用者さまとの関わりがきついと感じている人には、一般の訪問看護がおすすめです。同じ訪問型のサービスではありますが、対象者が異なれば、仕事内容も大きく変わります。

    一般の訪問看護では、カテーテル管理や浣腸などの医療的処置が多くなるため、人によっては身体的な負担が増えると感じるかもしれません。しかし、ご利用者さまの精神状況は比較的安定していることが多いでしょう。

    また、ご利用者さまやご家族の精神面をフォローする際は、精神科の訪問看護師の経験が大いに役立ちます。

    訪問看護がきつい場合

  • 【訪問看護以外の主な転職先】
  • 病院
  • クリニック
  • 介護施設
  • 訪問看護という働き方がきついと感じている人は、病院やクリニック、介護施設への転職がおすすめです。

    病院やクリニックであれば、医師や他の看護師とも一緒に働けるため、一部の業務の負担が軽減できることもあります。特に精神科の病院やクリニックに転職すれば、これまでの知識や経験を存分に活かすことができ、キャリアアップも目指せるでしょう。介護施設は、高齢者の健康管理が主な仕事内容になるため、医療処置が少ないというメリットがあります。

    ▼参考記事はこちらから
    看護師の働き方を紹介!病院以外の勤務先や土日休みができる職場など

    「精神科の訪問看護がきつい」に関するよくある質問

    ここでは、精神科の訪問看護やその業務に関するよくある質問に回答します。

    Q精神科と一般的な訪問看護の違いは?

    A:精神科は、精神疾患を抱えている人が対象です。一方で、一般的な訪問看護は、身体的な疾患を抱えている人が対象という違いがあります

    訪問看護と精神科の訪問看護の一番の違いは、看護の対象者です。一般的な訪問看護では、身体的な障がいや疾患を抱える人が対象となりますが、精神科では精神疾患を抱える人が対象です。

    そのため、精神科の訪問看護では、利用者さまとのコミュニケーションや寄り添いが主な仕事内容になります。

    Q. 精神科の看護師はどんな人が向いている?

    A:根気強く関われる人が向いていると言えます

    精神疾患は慢性的な経過をたどることがほとんどで、看護をどれだけ頑張っても、目に見える変化が現れるまでには時間がかかります。

    ご利用者さまの悩みに寄り添いながら、一緒に解決策を見出し、結果が出るまで根気強く関われる人が、精神科の訪問看護師に向いていると言えるでしょう。

    Q. 精神科の訪問看護の対象者は?

    A:精神科や心療内科に通院している人の他、医師が必要と判断した人が対象です

    精神科の訪問看護の対象は、精神疾患を抱えるすべての人です。その他にも、睡眠障害や抑うつ状態が続いている方など、診断名がついていなくても医師が必要と判断した場合は、精神科訪問看護の対象になることがあります。

    Q. 精神科の訪問看護で気を付けることは何?

    A:希死念慮や攻撃的な言動です

    精神の状態が不安定になると、自殺願望や攻撃性が増すことがあります。いつもと変わった様子があったら、訪問の記録を詳細に残すとともに担当者間で情報を共有しましょう。

    また、場合によっては主治医やケアマネージャーにも報告、相談することが求められます。

    Q. 精神疾患で怒鳴るご利用者さまへの対応は?

    A:冷静に寄り添いながら話を聞くようにしましょう

    精神疾患を抱える人が精神的に不安定になると、さまざまな欲求が攻撃的な言動として現れることがあります。ご利用者さまが感情的になったり怒鳴ったりした際は、冷静に対応し、寄り添いながら話を聞くことが必要です。

    また、一人で対応が難しい場合は上司や同僚に相談し、複数人で対応することも大切といえるでしょう。

    精神科の訪問看護がきついなら、転職も視野に入れた行動をしよう

    精神科の訪問看護は、精神疾患のご利用者さまを対象として看護を提供するといった特性から、きついと感じる場面も多いかもしれません。

    仕事がきついと感じるとすぐに今の職場をやめたくなるかもしれませんが、精神科の訪問看護では、そこでしか得られない経験もたくさんあります。まずはつらいと思った理由を整理して、解決できないか探ってみましょう。

    もし今の職場が合わない場合は、転職も選択肢の一つです。

    ナースステップでは、医療業界専任コンサルタントが転職を無料でサポートします。また、看護師のためのお役立ち情報が満載です。精神科の訪問看護の仕事がきついとお悩みの方や、自分に合った職場を探したいとお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。