転職

新人看護師「もう辞めたい...」1年目ならではの苦悩や転職の考え方

記事掲載日:2021/12/06

新人看護師「もう辞めたい...」1年目ならではの苦悩や転職の考え方

新人看護師の中には、働き始めて1年に満たない中、早々に退職を考えてしまう人もいます。要因としては、命を扱うことに対するプレッシャーや、職場に対する想像と実態のギャップなどが挙げられます。しかし、これらの悩みを理由として、実際に仕事を辞めてしまっても問題はないのでしょうか。

そこで今回の記事では、新人看護師を対象に、1年目ならではの苦悩や、退職(転職)の考え方などに焦点をあて、悩みを抱える看護師が今後どのように対処していくべきか、解説していきます。

新人看護師が転職(退職)を考えてしまう理由

落ち込んでいている看護師の様子

実際、1年目の看護師からは、どのような悩みが寄せられるのでしょうか。まずは、1年目ならではの苦悩や理由について、具体的に紹介していきます。

命を扱うプレッシャーに耐えられない

担当の診療科目にもよりますが、基本的に看護師は、患者さまの身体、そして命を預かります。発生するトラブルについて、「新人の看護師だから。」や「チェックはしていたはず。」といった理由は全く通りません。つまり、一般的な職業よりも、のしかかる責任が大きいのです。

もちろん、看護師になる前に、"この責任感"について学ぶ機会が多々設けられますが、それはあくまで勉強の一部です。学びながら感じる責任感と、現場で実際に感じる責任感は大きく異なります。

そして、この"医療現場でのミスに対する自信の喪失"により、必要以上に責任を感じてしまう看護師は少なくありません。取るに足らないミスを犯し、その結果、塞ぎ込んでしまう新人看護師も。中には、これらのプレッシャーに耐えられず、早々に退職を決意してしまう新人看護師も一部みられます。

必要な教育が受けられない

必要とみられる教育や研修の機会が職場に少なく、実践的なスキルの向上を目的として、転職を考えてしまう新人の看護師もいます。

国家資格に合格するまでに看護学生は、多くの座学や実習を受け、高度なスキルを獲得しています。しかし、急性期病院など医療の手法や機器が変化しやすい職場では、これらのスキルを頼りに十分な施術を行うことはできません。しかし、患者さまの対応に追われ、先輩看護師が新人教育に手が回らないケース、また職場が必要な教育・研修を設けていないケースなども実際にあるようです。

仕事に対する大きな責任や能力が、特に求められる看護師。上記のような状況から、教育や研修の機会を求め、転職を考えてしまう人は珍しくありません。また、今後のキャリアを考え、"この職場では成長が望めない"と判断し、転職に踏み切る看護師もいます。

人間関係のトラブル

新人看護師が転職を考えるきっかけの一つは人間関係です。このトラブルに関する悩みは女性の看護師に多くみられ、新人看護師が転職を考えてしまう理由の一つとしてしばしば取り挙げられます。

昨今は、医療業界に占める男性の割合が少しずつ高くなってきましたが、依然として女性が多いのが実情です。同性(女性)が多い職場では人間関係がセンシティブになる傾向もあり、そこでの人間関係が悪化し、精神的に疲れてしまう1年目の女性看護師は少なくありません。

看護師1年目の退職はデメリットが多い?

もちろん、働き始めて1年目の新人看護師に対し、退職はおすすめできません。ご存知の通り、早期の退職にはさまざまなデメリットが存在します。

働き始めて1年に満たない状況での退職は、次の就職の妨げにつながります。また、転職活動を始めるに至っても、(理由にもよりますが)採用担当者からあまり良い印象は持たれません。

あなたがもし採用担当者の立場なら、看護師キャリア1年目の人材を採用したいと考えるでしょうか。おそらく、「経験値が足りないのでは」や「また、辞めてしまうのではないか」などと、想像することでしょう。

新人看護師が退職(転職)を検討してもよい理由

倫理的に問題がある病院経営や医療行為の有無は、正当な退職や転職の理由となるでしょう。例えば、医療ミスの可能性が発生する程、勤務スケジュールが過密であったり、患者さまの扱いなどに問題があったりする職場は、早々に去るべきです。

また、退職(転職)を検討してもよい理由の一つとして、"看護師の需要増加"を挙げることができるでしょう。実際、日本では看護職員が不足しており、厚生労働省(看護職員需給分科会)は『団塊世代が後期高齢者となる2025年に、看護職員(看護師、准看護師、保健師、助産師)が6~27万人不足する』との見方も示しています。

▼参考資料はこちら
医療従事者の需給に関する検討会 看護職員需給分科会 中間とりまとめ(概要版)

それでも退職に迷ったら?1年目看護師がすべきこと

患者さまとコミュニケーションを取る新人看護師

最後に、1年目の新人看護師が退職や転職に迷った際、どのように考えるべきか、またどのような行動を取るべきか、詳しく解説していきます。

職場の先輩看護師や同期に悩みを相談する

まずは、職場にいる先輩看護師や同期らに、自身が抱えている悩みを相談しましょう。退職や転職を考えるに至ったきっかけや悩みがそこで解消されれば、そもそも退職や転職について考える必要はなくなります。いきなり勤務先を変えることを考えるのではなく、根本となる原因の解決に努めましょう。

退職(転職)者の声や意見を探る

新人看護師がどのような理由で退職や転職をしているか、具体的な声や意見を探りましょう。昨今はインターネット上に、さまざまな情報が溢れています。自身と似たような悩みを抱えている新人看護師が、どのように考え、どのように行動しているか。これらが分かれば、次の行動が見えてくるかもしれません。

転職活動を始めてみる

そもそも次に働く勤務先が決まらなければ、転職することはできません。したがって、実際に転職活動を始めてみるのも良いかもしれません。昨今は、医療業界に特化した転職支援サービスも続々と登場しており、ユーザーは、医療業界専任のコンサルタントらからさまざまなサポートを受けることができます。

コンサルタントが新人看護師のキャリアや悩みをサポート

命を扱うことに対するプレッシャーや人間関係のトラブルなど、1年目の新人看護師は何かと悩みが多いものです。そして、目の前の悩みに振り回され、誤った判断をしてしまうと、今後の看護師としてのキャリアに傷がついてしまうかもしれません。

新人看護師の退職や転職には、大きなデメリットがあります。しかし、正当な退職や転職の理由も、同時に存在します。そして実際、1年目の看護師が転職している例も少なからずみられます。

株式会社メディカルリソースが運営する看護師の求人・転職サービス『ナースステップ』では、専門のコンサルタントが職場や転職活動の悩みに寄り添い、多くの看護師のキャリアをサポートしております。また、看護師の職場事情や転職にまつわる"お役立ちコンテンツ"なども多数配信しています。是非これを機会に、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

▼ナースステップについて詳しくはコチラ
初めての方へ